野村研究室


Photo by Evgenii Sitnikov

まだ誰も見たことがない物理現象の観測、新発見、新技術。新しいことを追い求める楽しさが価値を産み、社会に役立つ人・知識・技術につながる研究室を目指しています。 深い物理的理解と緻密な設計に基づく半導体ナノ構造が可能にする、次世代の半導体熱制御技術「フォノンエンジニアリング」を開拓しています。フォノンは熱の運び手であり、その輸送を高度に制御することで、半導体デバイスにおける熱マネジメント、量子通信網の構築、環境熱発電などに応用展開します。知的好奇心による物理探求と、社会課題解決を目指す新技術開発が、知識社会の構築とグリーントランスフォーメーション、カーボンニュートラリティーに貢献すれば嬉しく、研究室一丸となって研究を楽しみながら推進しています。修士・博士課程学生を受け入れており、博士研究員も随時募集しています。

研究室紹介動画はこちら


新着情報

10.01D1のWangさん、Linさんが野村研究室のメンバーに加わりました。
09.27第20回 日本熱電学会学術講演会で、特任助教の柳澤博士が優秀講演賞を受賞しました。
08.06第7回フォノンエンジニアリング研究会で、特任助教のKim博士とHuang博士が講演奨励賞を受賞しました。
07.03ローザンヌ工科大学のMARHIC Juliaさんが研究実習生として野村研究室のメンバーに加わりました。
06.30フライブルク大学のProf. Paulをお招きし、「ベイズ推定によるセンサーの較正」と題して学術講演会を開催しました。
05.15ギュスターブエッフェル大学の HAMAOUI Georges 氏が短期来訪国際研究員として野村研究室のメンバーに加わりました。
05.10Huang博士が応用物理学会 講演奨励賞を受賞しました。
05.01PSL研究大学のVO VAN QUI Henriさんが研究実習生として野村研究室のメンバーに加わりました。
04.19Huang博士の論文が Nature Communications に出版されました。
04.07Anufriev先生が令和5年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました。
04.01東京都市大学の澤野先生が客員教授として、Huang博士が特任助教として着任されました。Wu博士が特任助教に昇任されました。

過去のニュース

メディア

研究室紹介
研究テーマ紹介
熱電変換で電車を動かす!
Work hard, Play hard!
クリーンルームを覗いてみよう